導入歯科医院様の声
現代の子ども達は不正咬合・口呼吸をはじめ姿勢の悪さ、体幹の乱れなど、様々な問題を抱えております。これらは子ども達の劣成長・劣化とも言われ未来も加速していくものと考えられます。
こうした子ども達の劣化を改善するには、歯科つまり口腔からのアプローチが最も効果的で、歯科業界としても非常に革新的な事と考えております。
保護者の多くが歯並びで相談に来るのは、混合歯列期(小学生)になってからですが、不正咬合は乳歯列期からすでに始まっております。形態の問題は機能に問題があるケースがほとんどです。
機能=口腔機能と捉えがちですが、咀嚼・嚥下・構音だけではなく、顎口腔を含む健全な成長発育のためには呼吸・睡眠が絶対不可欠です。
Vキッズは成長の源である呼吸と睡眠の質の改善を成長発育が旺盛な乳歯列期(3歳)から歯科的にアプローチすることができ、3歳のお子様も嫌がらずに装着するので、非常に扱いやすい装置です。
『既成マウスピースが使用できない』・『拡大床、トレーナーには少し早いけれど乳歯列期の成長を整えて、その後の歯列矯正に円滑に移行したい』と思われる先生方にもご活用いただけます。

Ⅴキッズデンタルクリニック西宮 院長
野上 浩二先生
お知らせ
2025年8月22日
「お知らせ」を更新致しました
■【お知らせ】
Vキッズ装置の偽物が出回っているという通報がございました。
不審点などございましたら
Vキッズ事務局までお問い合わせください。
——————————————————
小児睡眠時育脳サポート装置 Ⅴキッズ
に関しましては
大阪にございます、Ⅴキッズセンターのみで製作しております。
そして、特許権と商標権を取得いたしております。
(特許第6729951)
本件に関しましては、当方の特許権及び商標権を侵害する事のないよう
十分にご留意くださいますようお願い申し上げます。
万一、特許権を侵害する行為が認められた場合には
法的措置を含む、厳正な対応を取らざるを得ませんので
そのような事態が生じませんよう、十分にご留意くださいますよう
お願い申し上げます。
■Vキッズプログラム完全マニュアル説明セット※年内早期割引き中
Ⅴキッズ装置を安心して患者様にご提供して頂く為に、
導入から検診・終了までを完全マニュアル化しております
新しいスタッフ様でも資料を読むだけで、円滑に導入・検診をおこなっていただける内容となっております。紙芝居とデーターでお渡しさせていただきますので、使いやすい方法でご使用いただけます。
※販売は提携歯科医院様限定とさせていただきます
■【ZOOM】2026.3.20開催 小児科専門医 成田奈緒子先生ご講演
ZOOMセミナー
■【ZOOM】2025.12.14開催 究極の予防歯科 これからの赤ちゃん歯科の重要性
こどもの健やかな成長・発達を守る
0歳からの口腔育成を赤ちゃんの頭の形と全身の発達を整えるプロから学ぶ
妊婦からの姿勢に始まり、赤ちゃんの発達支援や口腔育成に取り組まれていらっしゃる、理学療法士の先生にご登壇いただきます
今までにはない新しい視点・知識・情報を頂く事で
明日からの診療や患者様への指導にいかせます
スタッフの皆様と是非ご受講ください
ZOOMセミナー
2025年12月14日(日)
10:30~12:00
ZOOMセミナー※アーカイブ配信30日
■2025.11.26 きれいな歯並びを獲得する為に!0歳から始める口腔育成指導~Vキッズ・マイオブレースと併用しておこなうトレーニング~
0歳からの口腔育成を実践されており、装置を活用されながらトレーニングを併用する事で、子供達の口腔を含めた健全な成長を導いておられます。子供達を診ていくポイントやトレーニング方法・指導方法を実際の症例を見ながら解説・指導して頂きます。歯科衛生士やスタッフの皆様に是非ともご受講頂き、子供達の口腔育成指導に役立てて頂ければと思います
ZOOMセミナー
≪ 講師 ≫
神山歯科医院 神山明子先生
ドライマウス認定医
本田式口臭治療認定医
顎咬合学会所属
ヘルスケア研究会
口臭学会認定医
小児口腔育成研究会所属
日本幼児いきいき育成協会所属
Vキッズ導入についてのご案内
Vキッズ体験者様の声
口腔機能発達不全症を改善させるベロタッチ
歯っぴーかむカム代表 吉良 直子先生ご考案
お問い合わせはこちら
2~3日以内に返信させていただきます
